logo
プライバシーポリシー利用規約
© 2025 eigobu All rights reserved.

haveの過去形・過去分詞

目次

この記事ではhaveの過去形・過去分詞を説明します。

haveの過去形・過去分詞の説明やそれを含む例文とその解説を用意しています。

この記事を読んで、haveの過去形・過去分詞をマスターしましょう!

haveの過去形・過去分詞は?

原形過去形過去分詞

have

həv

ハブ

had

həd

ハド

had

həd

ハド

haveは have - had - had と変化します。 何度も唱えて覚えましょう!

haveの過去形・過去分詞を使った例文

haveの過去形 had の例文

I had some expensive books.

私はいくつかの高い本を持っていた。

まず、haveは「持っている」という意味なので、その過去形hadは「持っていた」という意味になります。
なのでI hadまでで「私は持っていた」と訳せます。
someは「いくつかの」
expensiveは「高価な」
bookはもちろん「本」ですよね。

We had a lot to do yesterday.

私たちには昨日、すべきたくさんのことがあった、

We hadまでで「私たちは持っていた」ですね。
a lotは「たくさんのこと」です。
今回はa lotの後にto doとあります。
これは不定詞の形容詞的用法です。
「すべきたくさんのこと」と訳します。

haveの過去分詞 had の例文

We have already had lunch.

私たちはすでに昼食を食べた。

最後の例文です。
まず、We haveまでで「私たちは持っている」と訳してしまいそうですが、読み進めるとhadが出てくるので現在完了形(have + 過去分詞)だと気付きます。
We have already had「私たちはすでに持っていた」ですね。
しかし後ろにlunchがあるので、「持っている」ではなく「食べる」の意味が正しそうですね。

haveの意味は?

have

動
持っている
haveは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか? haveには「持っている」という意味があります。 例えば、
have a pen 「ペンを持っている」
のように使われます。 また、「持っている」の他にも「飼っている」や「食べる」といった意味もあります。
have a dog 「犬をを飼っている」
have lunch 「昼食をとる」

ここで、haveの理解を深めるために、haveの定義を英語で見てみましょう!

have

verb/həv/


to possess or own something
logo