logo
logo
プライバシーポリシー利用規約
© 2025 eigobu All rights reserved.
管理者はこちら
›
不規則動詞
›
hold((ある状態に)保つ)

holdの過去形・過去分詞

クイックチェック

holdの過去形・過去分詞

原形:

hold

((ある状態に)保つ)

過去形:

held

過去分詞:

held

この記事ではholdの過去形・過去分詞を説明します。

holdの過去形・過去分詞の説明やそれを含む例文とその解説を用意しています。

この記事を読んで、holdの過去形・過去分詞をマスターしましょう!

holdの過去形・過去分詞は?

💡 holdは不規則動詞で、hold - held - heldと変化します。

よくある質問

holdの過去形は「held」です。holdは不規則動詞なので、規則動詞のように-edを付けるのではなく、heldという特別な形になります。

holdの過去分詞は「held」です。過去分詞は完了形(have/has/had + 過去分詞)や受動態(be動詞 + 過去分詞)で使用されます。

holdの場合、過去形と過去分詞は同じ「held」です。これは不規則動詞の中でも比較的覚えやすいパターンです。過去形は単純過去時制で使い、過去分詞は完了形や受動態で使います。

holdは「(ある状態に)保つ」という意味の動詞です。過去形heldは「〜した」という過去の動作を表し、過去分詞heldは完了形で「〜してしまった」、受動態で「〜される」という意味で使われます。

holdの活用を覚えるには、「hold - held - held」という3つの形をセットで何度も声に出して練習することが効果的です。また、実際の例文の中で使うことで自然に身につきます。

holdの意味は?

hold

動
(ある状態に)保つ

ここで、holdの理解を深めるために、holdの定義を英語で見てみましょう!

hold

verb/hoʊld/


to maintain (a state or condition)
原形過去形過去分詞
hold
/hoʊld/
ホゥルド
held
/held/
ヘルド
held
/held/
ヘルド

holdの過去形・過去分詞を使った例文

TOEIC

holdの過去形 held の例文

The company held an emergency meeting to address the sudden crisis.

その会社は突発的な危機に対処するために緊急会議を開いた。

The manager held one-on-one meetings with each employee to discuss performance goals.

そのマネージャーは個別に各社員と打ち合わせをし、業績目標について話し合った。

The runners held back their speed in the first half of the marathon race.

そのランナーたちはマラソンレースの前半でスピードを抑えていた。

holdの過去分詞 held の例文

All invoices held unpaid after 30 days will have late fees applied.

30日超えの未払いの請求書には延滞手数料が課される。

The packages held in customs were finally released yesterday.

税関で保管されていた小包が昨日ついに通関した。

The meeting held last Friday addressed various customer complaints.

先週金曜日に開かれた会議で様々な顧客クレームが取り上げられた。

関連する不規則動詞

同じパターンで変化する動詞を学習しましょう

原形過去形過去分詞意味パターン
telltoldtold伝える
-old型
sellsoldsold売る
-old型
keepkeptkept保持する
-ept/-elt型
sleepsleptslept眠る
-ept/-elt型
meetmetmet会う
A-B-B型
leadledled導く
A-B-B型
feelfeltfelt感じる
-ept/-elt型
leaveleftleft去る
A-B-B型
meanmeantmeant意味する
A-B-B型
不規則動詞一覧を見る(全90個以上)

💡 学習のコツ

同じパターンで変化する動詞をグループで覚えると、効率的に暗記できます。 例えば、「-ought」で終わる動詞(bring → brought, buy → bought)をまとめて学習しましょう。

holdは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか? holdには「手に持つ」と「(ある状態に)保つ」という意味があります。 例えば、
She was holding some books. 「彼女は手にいくつかの本を持っていた。」
Hold your heads up. 「頭を上げておきなさい。」
のように使われます。