logo
logo
プライバシーポリシー利用規約
© 2025 eigobu All rights reserved.
管理者はこちら
›
不規則動詞
›
let(させる)

letの過去形・過去分詞

クイックチェック

letの過去形・過去分詞

原形:

let

(させる)

過去形:

let

過去分詞:

let

この記事ではletの過去形・過去分詞を説明します。

letの過去形・過去分詞の説明やそれを含む例文とその解説を用意しています。

この記事を読んで、letの過去形・過去分詞をマスターしましょう!

letの過去形・過去分詞は?

💡 letは不規則動詞で、let - let - letと変化します。

よくある質問

letの過去形は「let」です。letは不規則動詞なので、規則動詞のように-edを付けるのではなく、letという特別な形になります。

letの過去分詞は「let」です。過去分詞は完了形(have/has/had + 過去分詞)や受動態(be動詞 + 過去分詞)で使用されます。

letの場合、過去形と過去分詞は同じ「let」です。これは不規則動詞の中でも比較的覚えやすいパターンです。過去形は単純過去時制で使い、過去分詞は完了形や受動態で使います。

letは「させる」という意味の動詞です。過去形letは「〜した」という過去の動作を表し、過去分詞letは完了形で「〜してしまった」、受動態で「〜される」という意味で使われます。

letの活用を覚えるには、「let - let - let」という3つの形をセットで何度も声に出して練習することが効果的です。また、実際の例文の中で使うことで自然に身につきます。

letの意味は?

let

動
させる

ここで、letの理解を深めるために、letの定義を英語で見てみましょう!

let

verb/let/


to allow or cause (someone or something) to do something
原形過去形過去分詞
let
/let/
レット
let
/let/
レット
let
/let/
レット

letの過去形・過去分詞を使った例文

TOEIC

letの過去形 let の例文

The director let the project team know that their proposal was approved.

部長はプロジェクトチームに、彼らの提案が承認されたことを知らせた。

Marketing efforts should not let revenue from existing customers overshadow the importance of acquiring new leads.

マーケティング活動において、既存顧客からの収益に気を取られ、新規リード獲得の重要性を見逃してはならない。

The human resources department let all new hires submit their onboarding paperwork digitally.

人事部は、すべての新入社員がオンボーディングの手続き書類をデジタル形式で提出できるようにした。

letの過去分詞 let の例文

The CEO has let it be known that the company is open to considering strategic partnerships.

CEOは、同社が戦略的パートナーシップの検討にオープンであることを表明した。

The overdue invoices were let slide for too long, impacting the company's cash flow.

期限を過ぎた請求書の処理が長期間放置され、会社のキャッシュフローに影響が出ていた。

The revised schedule will allow for any tasks let unfinished to be addressed next week.

修正されたスケジュールでは、未完了のままになっているタスクは来週に対処できるようになっている。

関連する不規則動詞

同じパターンで変化する動詞を学習しましょう

原形過去形過去分詞意味パターン
holdheldheld保つ
A-B-B型
telltoldtold伝える
-old型
sellsoldsold売る
-old型
keepkeptkept保持する
-ept/-elt型
sleepsleptslept眠る
-ept/-elt型
meetmetmet会う
A-B-B型
leadledled導く
A-B-B型
feelfeltfelt感じる
-ept/-elt型
leaveleftleft去る
A-B-B型
meanmeantmeant意味する
A-B-B型
不規則動詞一覧を見る(全100個以上)

💡 学習のコツ

同じパターンで変化する動詞をグループで覚えると、効率的に暗記できます。 例えば、「-ought」で終わる動詞(bring → brought, buy → bought)をまとめて学習しましょう。

letは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか? letには「させる」という意味があります。 let + O + Vで「OにVさせる」という意味になります。
let him go home 「彼を帰す」
のように使われます。 強制的に〜させるという意味でなく、〜したいと言うので〜させるというような意味合いです。